先日お客様が主催されてるキャンドル教室に行ってきましたよ!
キャンドル教室で、自分だけのオリジナルのキャンドルが作れるんです(。・ ω<)ゞ
作り途中のここだけ見ると手こねハンバーグ(焼く前)とゆで卵みたいですね(笑)


Just change me change the world
先日お客様が主催されてるキャンドル教室に行ってきましたよ!
キャンドル教室で、自分だけのオリジナルのキャンドルが作れるんです(。・ ω<)ゞ
作り途中のここだけ見ると手こねハンバーグ(焼く前)とゆで卵みたいですね(笑)
先日ビューティーテクニカルセミナーに行ってきました!
内容は主に痩身についてで、ダイエットの敵ともされる「冷え」の具体的な解消法や
今話題のタニタ食堂とコラボされて、「タニタとつくる美人の習慣」という本を共同出版された
細川モモ先生という方の、痩身に最適な正しい食事の在り方についてお話をお聞きしました。
そのお話の中でもっとも興味深かったことが食物アレルギーって、即時型と遅発型があるということ。
即発型は俗に言うピーナッツアレルギーの人がピーナッツを食べるとすぐ呼吸困難を起こす、みたいなことですが
遅発型は摂取してから24時間後に発症するらしく、その症状も肩こり、頭痛、便秘、吹き出物、だるさなど
じわじわくる感じらしいのです。
これは自分にアレルギーが出てると気づかずに毎日食事をしているわけなので、それを食べ続けると
慢性的に肩こり・頭痛・便秘・吹き出物・だるさが続き、痩せにくい体も作ってしまうそうです。
こわ!!!!!!!
アレルギーとして出やすい食材は
卵・卵白
ヨーグルト
牛乳
牡蠣
ホエイ
カッテージチーズ
カゼイン
チェダーチーズ
製パン用イースト
洋食の食材では
コーヒー
ココア
キウイ
パイン
などだそうです。
私、ヨーグルトとチーズとコーヒーとパンほとんど毎朝食べてますよ!!!!!
ガーンorz
だから?だからか・・・あんなことやそんなことが自分の身に起きたのはそのせいだったのか・・・
と、まだアレルギーと決まったわけではないのにやたら落ち込む(笑)
で、実は食物アレルギーを持ってるのかどうか自体調べたことがなかったので
ネットで検査キッドを取り寄せて調べてみることにしました(๑≧౪≦)
病院でも検査してもらえるみたいですが、待たされるのいやだし・・・高いし・・・笑
このキッドでアレルギー食材がわかれば食べないようにすれば、
少しは体質が変わるかもしれない♪
検査キッドこれです
採血しないと検査できないので、こうやってスティックの先についてるコットンに自分の血を垂らすのですが
薬指に専用の針を一刺ししても意外に血が出てこないので
3刺ししちゃいましたよー
それでも血の出が悪いのでかなり絞り出して、
刺したときより絞ってるときの力の方が痛かったですよー(´-ω-`)
でもこれだけ染み込ませておけば大丈夫でしょう( ´艸`)
これを検査期間に送って2週間ほどしたら結果が送られてくるそうです!
どんな結果なのか楽しみです!(´∀`)
追って報告しますね!