今月から料理教室に通い始めました。
「銀座 藤田」さんというところなのですが
普段は数万円はする高級なお寿司屋さんで、
営業時間外におうちで実践できる和食を、まな板や包丁の扱い方から丁寧に教えてくださいます。
1クラス6人の少人数制なので、先生の目が行き届いていますし1人で最初から最後まで何度もやりますので
確実に覚えて帰れるのがいいんですよね♪
お客様にご紹介いただいてこちらを知ったのは去年の10月で、
何度も電話をかけていたら、初心者クラスの空きがたまたまでたとのことで
偶然入り込めたんです\(^o^)/
開始は2月ということでしたので、ずっと待ち遠しかったかったんですよねぇ~♪
私は毎月1回:第3土曜日の19時からというのを1年間続けます。
早速第1回目に作ったのは【いわしのなめろう、いわしのつみれ汁、いわしのにんにく味噌】でした。
ここでいうのもなんですが私、実は十数年前に調理師免許を取っていまして、料理の基礎は多少知っているのですがプロ向けなので
その時料理の世界で働きたいとは思えず、料理が義務になって楽しめず、気持ちが完全に離れていました。
だから、まわりの友達に今回の料理教室行き始めたことを話したら「ムダ~!」とか「先生への嫌がらせなの?」
とか言われて、それは全然違うし、まずは料理をしたいというやる気スイッチを押してほしかったんです。
それに調理師免許を持っている=料理ができる が全くの誤解で、
免許を持っていても料理が好きではない・しない人はごまんといるわけで、むしろ
免許をもっていなくても料理が好きで日頃から作っている人の方がいろいろできるし、断然おいしいわけです。
でも、最近友達がたくさんできたし、ささっと作ってふるまってあげたいなぁと思っていたので、
またちゃんと教わろうと思ったわけです。もっと身近な内容で!
初回の料理に入る前に先生が話されたことが、
「料理は工程だけが大事なわけじゃないから。こうしなければらないっていう狭い目線でみるのではなく
こんな作り方や味がある、ってもっと広い視点でとらえてほしい。だから楽しく作ってほしい。」と言われて
おぉ、なんか専門学校の時には言われなかったような気がする!
言われていたかもしれませんが、楽しめてなかったから覚えてないだけかもしれません(笑)
そんな一言で、結構楽しく作れたんですね。
魚は一からさばきますが、あぁ昔やったなと思いながらも
普段から包丁握らないので、身がボロボロになるレベル(笑)
骨にも身がいっぱいついてしまいました。でもたたきにしちゃうから大丈夫!
そんなでもプロに近い味が出来上がるから、おいしくてテンションあがっちゃって、
これは、アウトプットしてナンボ!みんなに披露せねばと、17日から今日まで、毎日イワシをさばきまくり
なめろうやつみれにして、にんにく味噌は味噌のバリエーションを増やしお酒のつまみ用にしてみたり
巻物にしてみたりして、友達やお客様にも食べていただいたのでした。笑
目標は、ティラピア料理を作ることですね。なぜティラピア?と思うと思いますが
いつかお話できる機会が来たらいいなと思います!
*
銀座藤田料理教室は、4月スタートのクラスも募集しています。
03-3572-5601
毎月第1土曜日10:30~12:30
全14回(月1×14回)
受講料1回7500×14
お支払方法は一括 入会金無料 受講料 105,000円
です。