7年前くらいに山下の駅前で拾ったというか、もらったお金のなる木に初めて花が咲きました。
うちの近所、欲しい方どうぞって、いろんな方がいろんなものを置いてたりするんですよね。
普段はもらったりしないんですけど、お金のなる木ってなんだ?!と、なんの植物かもよくわからず、名前につられて持ち帰って育てていたのですが、
何をどう育てたらいいのかもよくわからず、とりあえず時々水をあげて、あとは放置してました。すでにそこそこ木になっていたので。
そんな矢先、お客様でお金のなる木をベランダ中に育てている方がいて、(枝が落ちたのを鉢に植えていたら勝手に増えたそうなのですが、)全部見事な花を咲かせていたんですね。
こんなにきれいな花を咲かせる木だったのね!しかも葉が肉厚❗めっちゃ感動でしびれました。
どうやって育ててるんですか?とお聞きしたら『何もしてないよ。何もしない方がいいんだよ。』とおっしゃるので、私は手をかけすぎていたのかな?と。
で、私も何年かは何もしないでいたのですが、毎年全然つぼみすら出る様子がないので、
日中は日光に当ててみたり、夏暑すぎる日は日陰を作ってみたり、雨が続いた日は根ぐされしないようにカバーしたり、肥料を足してみたり、とにかく咲かせたい一心で何かしてました(笑)
それでも無反応なので、もうあきらめて放置して半年たった最近、なんと急につぼみをつけていたんですよ。
お客様も、『落ちた枝を友達に分けてあげていたけど、誰も咲かせたことないんだよね』とおっしゃっていたので、私も咲かせられないタイプなのかぁ、と思っていたのですが、
違う!咲かせられるんだ!時間がかかるだけだったんだ!って嬉しくなりました。本当に放置でよかったんですね。木には木の都合がある。
しかし、つぼみをつけたものの、なかなか開かない日が2ヶ月ほど続きました。このまま枯れてしまうのか?ただ見守ることしかできない…
そしたら昨日の激しい雷雨であれだけ水を吸ったおかげか、今朝きれいな花を咲かせていたのでついに咲いた~‼️って嬉しくなりました。

こんなに繊細できれいな花が咲くんですよね~。感動です😳
水があまりいらない植物だそうですが、本当のところはどうなんだろう…?
まだ最初の一歩ですが、いつか満開にできたらいいなぁ(* ´ ▽ ` *)楽しみです。
